![]() 大河ドラマ『西郷どん』のお時間です。 BSにて鑑賞。 第30回「怪人 岩倉具視」 あらすじ・・・・・・・ 京に戻った吉之助(鈴木亮平)は一蔵(瑛太)とともに朝廷工作の切り札として岩倉具視(笑福亭鶴瓶)を訪ねる。 岩倉具視(笑福亭鶴瓶)回。 昭和の頃、500円札に描かれてた方ですね。 もともと京のお公家さんなんやから、言葉使いはもうちょっと上品やと思うんやが。。。 芝居をしてるというよりも、笑福亭鶴瓶そのまんまの喋り。 最後の帝の本心を聴いて、歓喜の雄たけびを上げる場面で、やっぱり鶴瓶やなぁと。(^^;; 賭場の場面では、わざわざ 丁・半 のレクチャー。 サイコロも出目の合計が、偶数か奇数かってことですね。 岩倉邸のトラップの数々も楽しませて頂きました。(^−^) よろしければ、クリックお願い致します♪ |
<< 前記事(2018/08/08) | ブログのトップへ | 後記事(2018/08/21) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
NHK大河ドラマ「西郷どん」第30回「怪人 岩倉具視」
怪人ですか!確かにまあ、鶴瓶師匠のルックスではそう言いたくもなりますがなああ!んだけど昔の大河では二谷英明様とか、小林稔侍様とかが演じてらっしゃったものですけど・・・最近では中村有志様、片岡鶴太郎様、小堺一機様、そして今回満を持して登場の笑福亭鶴瓶師匠!うう〜む、NHKの世界観が変わったんすかねええ・・。 ...続きを見る |
真田のよもやま話 2018/08/12 21:04 |
西郷どん 第30回「怪人 岩倉具視」
今回はなんと言っても岩倉具視オンステージでしょう。笑福亭鶴瓶さんが演じる岩倉具視はこれまでのイメージを完全に覆すいい意味でのおじさんでした。かつては和宮と将軍徳川家茂の縁談を見事にまとめあげたというその手腕は完全に見る影もなく、蟄居生活が続いていました。 その岩倉に対して切り込んでいったのが吉之助でした。本音がどこにあるのか謎なところも多い言動を繰り返す岩倉に対して、丁半ばくちの代償で御庭番として働くことで返済していた吉之助は、岩倉の家の中で自分のめざす日本の姿と完全にかぶるような思想を持ってお... ...続きを見る |
あしたまにあーな 2018/08/12 22:14 |
【西郷どん】第30回 「怪人 岩倉具視」感想
…岩倉は下級の公家ながら、かつて孝明天皇の妹・和宮と将軍徳川家茂の縁談をまとめた凄腕。しかし今は朝廷から追放され貧しいちっ居生活を送っていた。… ...続きを見る |
ドラマ@見とり八段 2018/08/13 05:44 |
大河ドラマ「西郷どん」 #30 怪人 岩倉具視
後から見たので、簡単レビューで。 ...続きを見る |
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 2018/08/14 20:08 |
西郷どん 第30回「怪人 岩倉具視」
今回はなんと言っても岩倉具視オンステージでしょう。笑福亭鶴瓶さんが演じる岩倉具視はこれまでのイメージを完全に覆すいい意味でのおじさんでした。かつては和宮と将軍徳川家茂の縁談を見事にまとめあげたというその手腕は完全に見る影もなく、蟄居生活が続いていました。 その岩倉に対して切り込んでいったのが吉之助でした。本音がどこにあるのか謎なところも多い言動を繰り返す岩倉に対して、丁半ばくちの代償で御庭番として働くことで返済していた吉之助は、岩倉の家の中で自分のめざす日本の姿と完全にかぶるような思想を持ってお... ...続きを見る |
あしたまにあーな 2018/08/26 22:21 |
『西郷どん』、岩倉具視が残念(第26〜30回)
皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『西郷どん』第26〜30回の感想です。まずはあらすじ。島から薩摩に戻った西郷吉之助(鈴木亮平)は、大久保一蔵(瑛太)の要請により、すぐに京都に上る。京都では一橋慶喜(松田翔太)や島津久光(青木崇高)らが参加する「参与会 ...続きを見る |
Coffee, Cigarettes &... 2018/08/27 19:02 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2018/08/08) | ブログのトップへ | 後記事(2018/08/21) >> |