江~姫たちの戦国~ 第7回「母の再婚」

今週も ”戦国ファンタジー大河ドラマ” 『江~姫たちの戦国~』のお時間です。
まずは、あらすじ・・・・・・・
天正10年(1582)6月、信長とその嫡男・信忠亡き後、誰が織田家の後継者となるか。
清洲城に身を寄せていた市(鈴木保奈美)、江(上野樹里)、茶々(宮沢りえ)、初(水川あさみ)は
不安な日々を送っていた。
織田家筆頭家老・柴田勝家(大地康雄)は、その清洲城に織田家重臣を呼び寄せる。
信長の次男・信雄(山崎裕太)と三男・信孝(金井祐太)のどちらが跡継ぎになるかさまざまな憶測
が飛び交うが、家康(北大路欣也)は浜松城でその騒ぎを静観する。
そんななか、謀反人・明智光秀を打ち破った秀吉(岸谷五朗)は、ある秘策を抱え清洲城に現れる。
そのころ江は、城内でおね(大竹しのぶ)と秀吉の母・なか(奈良岡朋子)と出会う。
しかし、そこには名も知らぬ幼子がいた。
そして迎えた清洲会議。
勝家は、光秀の討伐にも参戦した三男・信孝を推すが、秀吉は、信長の直系である信忠嫡男・三法師
こそが後継者だと幼子を祭り上げ、見事勝家らの裏をかく。
織田家の行く末が大いに揺らぐなか、後継者からはずれた信孝は市のもとを訪ねる。
その夜、江たち三姉妹に衝撃が走る。
市が秀吉の野望を阻止するため、柴田勝家との再婚を決意したのだった。
(公式ホームページより)
某記事によりますと、今年の大河ドラマ・主人公の江ちゃんは『ピーターパン』でいうところの
”ティンカー・ベル”のような存在なのだそうで、これから起こりうる、歴史的事件にことごとく、
どこからともなく現れて絡んでゆく・・・・・ のだそうです。(^^;
今回のサブタイトル、大河でありがちの、お話の最後のほうに起こる出来事でありまして
今回のメインは、秀吉が信忠嫡男・三法師を織田家の正当な後継者とまつりあげる部分が
メインに描かれておりました。
そのきっかけを与えるのが、千宗易の一言でありました。
茶道のためなら、心も身体も捧げるとのたまわった宗易であります。
清州会議に当然のごとく絡んでくる江ちゃん。
秀吉とのからみはコメディ演出。これはこれで面白いかとおもいまする。
その後に柴田勝家との再婚を決意したお市さん。
お市と対面した大地康男が演じる柴田勝家の演技、なかなかうまいなぁと思いました。
本当はかなり人の良い、柴田勝家の人間性が垣間見られた場面であります。
これから当面は、柴田勝家に注目。 お市との絆をいかに深めていくか。
江との絆をいかに深めていくか。 そのへんを楽しみにしたいと思います。

この記事へのコメント
今回の大河はファンタジーで、江は妖精のようなティンカーベルらしいですね。まあ覚悟はしてましたけど視聴者がついていけるかな。岸谷秀吉は熱演だと思いました。来週は大地勝家に期待です!
コメント&TBありがとうございます♪(^-^)
もうとことんファンタジーでもええかなぁ~と思っております。(^^;
『義経』みたく、天馬になって空を飛べとはいいませんけど。
大地勝家は大いに期待したいですね!(^-^)